今注目のライブ配信アプリやライバー事務所の役立つ情報を発信中!

学生でも稼げる!おすすめ配信アプリ7選と成功のコツ

学生でも稼げる!おすすめ配信アプリ7選と成功のコツ

「学生のうちにお小遣い以上に稼ぎたい」
「バイトよりも自由にできる仕事を探している」

そんな学生の間で今注目されているのが、ライブ配信アプリで稼ぐ方法です。

スマホ1台で始められ、時間や場所に縛られず、自分の魅力や得意分野を発信するだけで収入を得られる点が人気の理由です。

しかし、配信アプリといっても種類は多く、「どのアプリが学生でも始めやすいの?」「本当に稼げるの?」と悩む人も多いでしょう。

本記事では、学生でも安心して始められる稼げる配信アプリ7選と、実際に収益を伸ばすためのコツ、注意点までを徹底解説します。

ライブ配信で学生でも稼げる理由とは?

「配信で稼ぐ」というと、一見ハードルが高そうに感じますが、学生こそライブ配信に向いている理由がいくつもあります。

時間の自由度が高い

授業やアルバイトの合間、夜の空いた時間に配信できるため、スキマ時間でも収益化が可能です。
特に、夜20時〜24時の時間帯はリスナーが多く、学生ライバーにとって稼ぎやすいゴールデンタイムです。

計画的に時間を作って、ライブ配信をすることをおすすめします。

共感を得やすい年齢層

学生ライバーは、視聴者と年齢が近いため、「学校生活」「恋愛」「将来の悩み」など共感トークでファンを増やしやすいです。
社会人ライバーよりも“親しみやすさ”で優位に立てる可能性があります。

スマホ1台・顔出し不要でも始められる

IRIAMやREALITYなどのVライバー系アプリなら、顔を出さずにアバター配信ができるため、プライバシーを守りながら活動可能です。

学校や親バレが気になる学生でも安心して始められます。

学生におすすめ!稼げる配信アプリ7選

それでは、実際に学生が稼ぎやすい配信アプリを紹介します。
報酬制度・配信スタイル・初心者サポートなどの観点から厳選しました。

1. Palmu(パルム)

初心者向け・サポートが手厚い新世代アプリ

Palmuは、ライバー初心者や学生にも非常に人気の高い国内発の配信アプリです。

時給発生+報酬100%還元(事務所所属時)という業界でも稀な仕組みを採用しています。

特徴

  • 事務所所属で報酬100%(手数料なし)
  • 学生でもスマホ1台で配信スタート可能
  • トーク配信・カラオケ配信・雑談など自由度が高い
  • イベント上位でボーナス報酬あり

収益イメージ(学生ライバーの場合)

配信頻度視聴者数月収目安
週3〜4日(40時間/月)同接5〜10人5,000〜10,000円
週5〜6日(80時間/月)同接15〜20人2万〜10万円
毎日(100時間以上/月)同接30人〜10万円以上も可

向いている学生

  • 明るく話すのが好きな人
  • コツコツ継続できるタイプ
  • 事務所の支援を受けて安心して活動したい人

2. TikTokライブ

拡散力No.1!企画力・瞬発力で勝負したい学生向け

TikTokライブは、短尺動画で人気を集めてからライブ配信へ移行できる点が強みです。

「1本バズればファンが一気に増える」拡散力が最大の魅力です。

特徴

  • フォロワーが少なくてもバズ次第で一夜にして収益化可能
  • ギフト(投げ銭)で即収益化
  • 顔出し配信が主流

収益目安

フォロワー数同接数月収目安
500人未満〜5人0〜3,000円
1,000〜3,000人10〜20人1万〜10万円
1万人以上50人以上10〜100万円超も可

向いている学生

  • トレンドに敏感なタイプ
  • 企画・トーク力で目立ちたい人
  • 「バズり」を狙って短期集中で結果を出したい人

3. IRIAM(イリアム)

顔出し不要でファンの熱量が高いVライバー向けアプリ

IRIAMは、スマホ1台で“アバター配信”ができるVライバー専用アプリです

声とトーク力でファンを惹きつけるため、容姿を気にせず始められます。

特徴

  • 顔出しなしで活動できる(学生に人気)
  • ギフト・イベントで収益化
  • ファンコミュニティが濃い

収益イメージ

ファン数同接数月収目安
10人前後〜5人1,000〜5,000円
30人以上10〜20人1万〜3万円
100人超30人以上5万〜10万円以上

向いている学生

  • 顔出しせずに活動したい
  • アニメ・ボカロ文化が好き
  • コツコツ積み上げるタイプ

4. 17LIVE(イチナナ)

イベント賞金・スポンサー案件が豊富

世界的に有名なライブ配信アプリです。

トップライバーは月100万円以上稼ぐケースもあります。

学生でも、イベントやコラボを活用して副収入を得ることが可能です。

特徴

  • 豪華なイベント報酬・企業タイアップ多数
  • 投げ銭ギフトの単価が高い
  • 上位ライバーはタレント活動のチャンスも

5. REALITY(リアリティ)

p>顔出し不要で、スマホ1台でVライバーになれる!

IRIAMと並ぶ人気のVライバーアプリです。

オリジナルアバターを作って配信できるため、学生に人気です。

特徴

  • 自作アバターで個性を出せる
  • 学生中心のコミュニティが活発
  • ギフト・イベント報酬で収益化

6. SHOWROOM

夢を追う学生ライバーが多いオーディション系アプリ

SHOWROOMは、アイドル・声優・モデルを目指す学生に人気です。

配信活動がそのまま“オーディションの実績”にもつながります。

特徴

  • アイドル・声優志望者向けのイベント多数
  • 投げ銭の単価が高い(上位者は企業案件へ)
  • 有名芸能事務所と提携実績あり

7. ふわっち

ゆるく雑談したい学生におすすめ

ふわっちは「気軽に話したい」「日常を共有したい」タイプの学生に人気です。

顔出し・声出しどちらでも可能で、初心者にも敷居が低いです。

特徴

  • 20代ユーザー中心で学生も馴染みやすい
  • ギフト(アイテム)収益が中心
  • 雑談・相談系ジャンルで人気が出やすい

学生ライバーが収益を伸ばすための3つのポイント

配信時間を固定する

毎日バラバラの時間に配信すると、ファンが付きにくくなります。

「毎日22時から配信するよ!」など、固定スケジュールを宣言して習慣化させましょう。

リスナーが“日課”として見に来てくれるようになります。

コメントには必ずリアクションを

「コメントを拾ってくれる配信者=優しい人」という印象は絶大。

1人ひとりの名前を呼び、丁寧に感謝を伝えるだけで投げ銭率が上がります。

人気ライバーは、コメント対応力が非常に高い傾向があります。

イベント・キャンペーンに積極参加

配信アプリでは、ランキングイベントや季節キャンペーンが頻繁に開催されています。

初心者向けイベントでも入賞すれば、露出アップ+ボーナス報酬が狙えます。

PalmuやIRIAMのような新興アプリは競争が緩く、学生でも上位入賞のチャンス大。

学生ライバーが気をつけるべき注意点

ライブ配信は、自由に楽しみながらお金を稼げる魅力的な活動ですが、 「お金が動く=責任とリスクも伴う」という側面があります。

特に学生ライバーは、まだ社会経験が少ない分、トラブルを未然に防ぐ意識がとても大切です。 ここでは、学生が配信を始める前に必ず押さえておきたい3つの注意点を詳しく解説します。

1. 個人情報を絶対に公開しない

配信でよくあるトラブルのひとつが、個人情報の特定(いわゆる“特定被害”)です。

学校名や制服、通学経路、近所の風景など、ちょっとした情報から住所を特定されてしまうケースもあります。

よくある危険行為

  • SNSに投稿した写真の背景から学校や自宅がバレる
  • 「◯◯駅から帰り中〜」など、位置情報を発信してしまう
  • 本名や学校名をうっかり口にする

安全に活動するためのポイント

  • 顔出し配信をする場合は、背景を必ずぼかす・仮想背景を使う
  • SNSでは住んでいる地域をぼかす(例:「関西」や「関東」程度に)
  • 本名・学校名・クラス・部活などを発信しない
  • DMで住所を聞いてくる視聴者には絶対に応じない

もし個人情報を悪用された場合は、すぐにアプリの運営・警察・事務所に報告してください。

一人で抱え込まず、早めの相談が身を守る第一歩です。

2. 未成年の課金・契約には注意

高校生や未成年の大学生が配信を始める場合、報酬受け取りや契約行為に保護者の同意が必要なケースが多いです。

特に、ライバー事務所との契約や、配信アプリ内での課金・ギフト送信などは、「未成年の単独契約は無効」とされる可能性があるため注意しましょう。

よくある注意ポイント

  • アプリの収益受け取り時に口座登録が必要(未成年名義OKか要確認)
  • 所属事務所の契約書には保護者署名欄がある場合が多い
  • クレジットカードやギフト購入は親の同意なしに行わない

安心して活動するために

  • 事務所に所属する場合は、契約書を親と一緒に確認する
  • 契約内容に「違約金」や「最低配信ノルマ」がないか必ずチェック
  • アプリ課金はプリペイドカードや本人同意制決済を使うと安全

3. 誹謗中傷・SNS疲れに気をつける

配信を続けていると、どんな人気ライバーでもネガティブコメントや悪質な書き込みに遭遇します。

メンタルを削られてしまう前に、正しい対処法を身につけておきましょう。

ネガティブコメントの特徴

  • 匿名性を利用した悪口や中傷
  • 外見・話し方・声への指摘
  • 他の配信者と比較するようなコメント

こうしたコメントに反応するほど相手は面白がって攻撃を続ける傾向があります。

配信者としては、冷静にブロック・通報・スルーが基本です。

SNS疲れを防ぐコツ

  • 定期的にオフの日を作る(休配信日)
  • 信頼できるファンコミュニティ(リスナーグループ)を作る
  • 嫌なコメントを見ない設定(NGワード登録・コメント制限)
  • 身近な人・マネージャーに相談する習慣

もしも誹謗中傷が続く場合は、法的措置(発信者情報開示請求)も検討できます。

一人で抱えず、相談窓口や事務所を頼る勇気を持ちましょう。

不安なら、ライバー事務所に所属しよう

「配信を始めたいけど、不安が多い」

「トラブルに巻き込まれたらどうしよう」

そんな学生こそ、ライバー事務所に所属するのがおすすめです。

近年は、学生・初心者を専門にサポートする事務所が増えています。

安全な環境で配信を続けるために、事務所所属のメリットを理解しておきましょう。

トラブル対応や契約面のサポートが受けられる

事務所に所属すれば、契約・税務・トラブル対応をすべて代行してくれます。

たとえば、誹謗中傷・ストーカー行為・未払いなどが発生した場合、事務所が運営と連携して迅速に対応してくれるため、学生でも安心して活動できます。

また、未成年の場合は保護者との契約サポートも行われるため、複雑な書類手続きやトラブルの心配がほとんどありません。

配信ノウハウ・ファン獲得の指導を受けられる

初心者ライバーが最初に苦戦するのは「どうやってファンを増やすか」です。

事務所では、以下のようなサポートを受けられます。

  • トーク・企画構成のアドバイス
  • ファンとの接し方・SNS発信のコツ
  • 定期的な面談によるモチベーション管理
  • イベント攻略法・報酬アップの戦略共有

このようなサポートを受けることで、短期間で収益化に到達する確率が大幅に上がるのです。

③ 学生でも安心な「初心者特化型」事務所もある

学生ライバーの受け入れに積極的な事務所としては、「Neo Bright」が挙げられます。

これらの事務所は、以下の特徴を持ちます。

  • 登録費・初期費用が無料
  • 学業との両立を前提とした柔軟なスケジュール設計
  • 配信ノルマが緩く、サポート中心の体制
  • 学生専用イベント・講習会の開催

つまり、「安全+成長」の両立ができる環境を整えてくれるのが事務所の強みです。

「一人でやるのが不安」「継続できるか心配」という学生は、まず事務所に相談してみましょう。

ライバー事務所に所属する際のチェックポイント

ただし、すべての事務所が良心的とは限りません。

悪質なライバー事務所に騙されないために、以下の点を必ず確認しましょう。

チェック項目確認ポイント
契約内容違約金・ノルマの有無をチェック
手数料手数料が高すぎないか(30%以内が目安)
サポート体制連絡が早く、面談対応があるか
所属ライバー実在するか、SNSなどで確認
初期費用登録料・入会金を請求してこないか

不安な点は、必ず書面やメールで質問し、証拠を残しておくことが重要です。

以下では、悪徳なライバー事務所について詳細しているので、チェックしてみてください!

まとめ

学生は時間・柔軟性・トーク力でライブ配信に向いています。

Palmu・TikTokライブ・IRIAMなど、自分の性格に合ったアプリを選びましょう。

  • 収益を伸ばす鍵は「継続・リアクション・イベント参加」
  • 安心して活動するには、信頼できる事務所やサポート体制を選ぶこと

配信は、単なる副業ではなく、あなたの個性を活かして稼げる新しい働き方です。 学生のうちから挑戦すれば、経験もファンも資産になります。

まずは気軽に1日10分の配信から始めてみましょう。 きっと、あなたの“得意”や“魅力”が誰かの心を動かすはずです。

小林 真琴

小林 真琴

現マネージャー

大手配信事務所で100名以上のライバーをサポート実績あり。
これまでのノウハウやデータを、配信者に役立つ情報としてお届けします。
安定して稼ぐための仕組みづくりを中心に執筆中。

ENTRY ライバー事務所への登録は
こちら

まずはお気軽にご相談ください!

登録する 詳しく見る