今注目のライブ配信アプリやライバー事務所の役立つ情報を発信中!

IRIAM(イリアム)の禁止行為と注意事項まとめ!安心して活動するための基本ルール

IRIAM(イリアム)の禁止行為と注意事項まとめ!安心して活動するための基本ルール

「IRIAMを始めたいけど、どんな行為が禁止なの?」

「キャラ設定でも違反になることがある?」

そんな不安を感じているライバーさんへ。
IRIAMでは“表現の自由”を尊重しつつも、誰もが安心して活動できるよう明確なルールが設けられています。

この記事では、IRIAMで禁止されている行為・注意すべきポイント・トラブル時の対処法をわかりやすくまとめました。

これからIRIAMデビューを考えている方も、すでに活動中の方も、今一度チェックしておきましょう!

IRIAM(イリアム)の禁止行為とは?

IRIAMでは、配信・コメント・投稿コンテンツすべてが審査対象になります。

対象には、キャラ立ち絵・プロフィール・アイコン・自己紹介文・イベント提出物も含まれます。

また、IRIAMのライバーは「架空のキャラクターでありながら、生きた存在」として見られるため、他のバーチャル配信アプリよりも厳しい審査基準が設けられています。

「キャラ設定だからOK」という油断はNGです。 現実的・性的・暴力的な表現は制限される場合があります。

IRIAM(イリアム)主な禁止行為一覧

① 誹謗中傷・脅迫行為

他人を傷つける発言・挑発・暴言などは厳禁です。
冗談のつもりでも、相手が不快に感じれば違反とみなされます。

NG例:

  • 他ライバーやリスナーへの悪口・陰口
  • 差別的・暴力的なコメント
  • 脅迫・挑発・晒し行為

② アダルト・性的な表現

わいせつ・性的な発言や描写は一切禁止です。
衣装・ポーズ・タイトルなども審査対象となります。

注意ポイント:

  • 「水着」や「下着」と誤認される衣装
  • あえぎ声・性的な言葉・下ネタ
  • 恋愛的・依存的な関係を想起させる発言

詳細は公式FAQ「水着の取り扱いについて(IRIAM公式)」を参照。

③ 著作権・権利侵害

他人のイラスト・音楽・ボイスなどを無断で使用するのはNGです。
IRIAMでは特に「立ち絵」や「BGM素材」の使用許可に厳しく、商用利用OK素材を使うようにしましょう。

④ 法律・公序良俗に反する行為

社会的に不適切な行為・発言はすべて禁止です。
ライブ配信は、不特定多数の多くの人が見ているコンテンツになるため、モラルは守った上で配信を行うことを意識しましょう。

参考例:

  • 自殺・自傷行為を助長する内容
  • 20歳未満の飲酒・喫煙
  • 暴力・薬物・犯罪・詐欺に関する発言

⑤ サービス運営を妨げる行為

IRIAMは「双方向コミュニケーション」が前提の配信アプリです。
そのため、不正利用や無言配信などは制限されます。
このようなことが起きないように意識しましょう。

禁止例:

  • 無言・寝落ち配信
  • 実写画像やリアル写真の使用
  • 複数アカウントでのポイント操作
  • 不正ツールや改ざん行為

⑥ 出会い目的での利用

IRIAMは出会い系アプリではありません。
個人情報のやり取りや、外部SNSへの誘導も違反です。

NG例:

  • 「LINE交換しよう」「DMで話そう」
  • 個人特定につながる発言(住所・学校名など)
  • オフ会やリアル交流を目的とした誘い

⑦ なりすまし・虚偽行為

IRIAM運営や他人、有名人を名乗ることは禁止です。
代理や関係者を装う行為も通報対象になります。

なりすまし・虚偽行為は絶対に行わないようにしましょう。

⑧ 勧誘・営利目的の利用

外部サービスやビジネスの宣伝行為は禁止です。
他方へのリスペクトを忘れずに、配信を行うようにしましょう。

対象例:

  • 宗教・投資・MLM(マルチ商法)への勧誘
  • 他アプリへのリスナー誘導
  • 無許可の事務所宣伝・グッズ販売

⑨ 未成年利用・不適切行為

保護者の同意なしにIRIAMを利用する未成年者や、不明瞭な表現で問題を起こす行為も審査対象です。

未成年利用・不適切行為は、ルールを守り、行わないようにしましょう。

IRIAMの注意事項

禁止行為に該当しなくても、トラブルを招くケースがあります。

例えば、以下のような事例が挙げられます。

  • 配信中に自宅や通学路などが映り込む
  • 体調不良での無理な長時間配信
  • 健康や安全を損なう行動

IRIAMでは「安全・健全」が最優先です。 リアルな情報は極力伏せて活動しましょう。

IRIAM(イリアム)でトラブルが起きたときの対処法

IRIAM(イリアム)は気軽に配信できる人気アプリですが、配信を続けているとまれに嫌がらせ・荒らし・不快なコメントなどのトラブルに遭うことがあります。

一見すると小さなことでも、放置するとストレスや活動への影響につながりかねません。
そんなときは、IRIAMに備わっている安全対策機能を活用して、冷静に対応しましょう。

ここでは、配信者を守るための3つの主要機能と、正しい使い方を詳しく解説します。

ミュート機能|不快なコメントを一時的に非表示に

ミュート機能は、特定のリスナーのコメントをあなたの画面上で非表示にする機能です。

荒らしや不快なコメントをしてくる相手がいても、コメント欄から姿を消すだけで一気に配信の空気を守ることができます。

  • ミュートした相手には通知されません
  • コメントは自分にだけ見えなくなります
  • 視聴者全体に影響を与えずに配信を続けられます

特に「場の雰囲気を壊したくない」「他のリスナーには気づかれずに対処したい」ときに最適な方法です。

まずは感情的に反応せず、静かにミュートで距離を取るのが第一歩です。

ブロック機能|問題ユーザーを完全に遮断する

ブロック機能は、トラブルの原因となるユーザーを完全に排除できる強力な手段です。

ブロックを行うと、相手は以下のような制限を受けます。

  • あなたの配信ルームに入れなくなる
  • コメント・リアクションができなくなる
  • あなたのプロフィール閲覧やフォローも不可

つまり、あなたのIRIAM上の活動から完全に隔離される状態になります。
一度ブロックした相手は、解除しない限り再び接触できません。

荒らし行為や誹謗中傷を繰り返すリスナーには、迷わずブロック対応を取りましょう。
「視聴者を失いたくない」と思う必要はありません。
あなたの安心と心の健康こそが、継続配信にとって大切です。

③ 通報機能|運営に正式に報告して保護を受ける

悪質な嫌がらせやルール違反に対しては、通報機能を使って運営チームへ報告できます。
IRIAMでは通報内容をもとに調査を行い、必要に応じてアカウント停止や警告処置を行ってくれます。

通報の際は以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 通報者の個人情報は相手に一切通知されません
  • 「誰が通報したか」を相手が知ることは不可能です
  • 過去のコメント履歴も確認できるため、証拠を残す心配は不要です

どんな小さな違反でも、「これはおかしい」と感じたら即通報することが大切です。
トラブルを一人で抱え込むよりも、運営に早めに相談することで、安全な配信環境が守られます。

トラブル対応で一番大切なのは「我慢しない」こと

IRIAMのコミュニティは基本的に温かいユーザーが多いですが、匿名性が高い分、まれに心ない発言をする人もいます。

そんなとき、「相手にしない」「気にしない」ではなく、正しく機能を使って守ることが重要です。

  • 「嫌だな」と思ったらミュート
  • 繰り返す相手はブロック
  • 明らかなルール違反は通報

これを徹底することで、あなた自身もリスナーも安心して楽しめる配信空間を維持できます。

IRIAMの運営は通報内容を重視しており、迅速な対応実績もあります。

「我慢せず、すぐに通報」することが安全な配信の第一歩です。

IRIAM外での行為も対象になる?

はい。IRIAMの会員規約では、アプリ外での行動も処分対象となる場合があります。

SNSや他アプリでの誹謗中傷・ファンとの不適切な接触も、IRIAM活動に影響を与えると判断されれば、警告や停止処分となります。

ライバー事務所の安心サポートでデビューを応援

ライバー事務所 Neo Bright では、所属ライバー全員に対し、IRIAMや各配信アプリのガイドラインに準拠した「安心配信サポート」を提供しています。

  • 元トップライバーによるマナー・収益化研修
  • キャラ設計・配信内容の個別相談サポート
  • トラブル時の即時相談体制

初心者でも安心してIRIAMデビューできる環境を整えています。

まずは、あなたの個性を活かした活動プランを一緒に考えましょう。

Neo Bright についての詳細は以下で解説しているので、チェックしてみてください!

よくある質問(FAQ)

Q キャラ設定で少し刺激的な表現をしたら違反になりますか?

A審査は“全体の印象”で判断されます。
キャラ設定でも性的・暴力的と見なされる内容は避けましょう。

Q SNSでのやり取りもIRIAMの違反対象になりますか?

A はい。IRIAM外でもトラブルや誹謗中傷が確認された場合は、アカウント停止の可能性があります。

Q 不快なコメントをされたらどうすればいいですか?

A すぐに「ミュート」「ブロック」「通報」を活用しましょう。
通報しても相手には通知されません。

まとめ

IRIAMのルールは、ライバーとリスナー全員が気持ちよく活動できる環境を守るためのものです。

違反の意図がなくても、「見る人がどう感じるか」が基準になることを忘れないようにしましょう。

山田 陽菜

山田 陽菜

元ライバー

2020年〜22年にかけて人気配信者として活動した経験を活かし、
視聴者を増やすコツやリアルな現場の裏側をお届けしています。
初心者の方でもすぐ実践できる情報を意識して発信中。

ENTRY ライバー事務所への登録は
こちら

まずはお気軽にご相談ください!

登録する 詳しく見る