ColorSingでリーグを上げるために欠かせないのが 「昇格戦制度」 です。
昇格戦は毎日行われ、ライブスコアに応じてリーグが上がっていく仕組みとなっています。
この記事では、昇格戦制度の基本ルールから、経験値の仕組み、65リーグ以上の特殊ルール、キャリーオーバーの活用方法まで詳しく解説します。
ColorSing(カラーシング)の昇格戦制度とは?

昇格戦とは、ライバーがリーグを上げるための毎日の判定制度です。
特徴
- 昇格戦は 毎日開催
- 降格はなく、一方通行で昇格
- 旬(1日・11日・21日)の開始時にリセットがあり、全員が下位リーグから再スタート
この仕組みによって「毎日頑張らないと降格する」というストレスがなく、自分のペースで昇格を目指せる設計になっています。
ColorSing(カラーシング)のリセットの仕組み
旬ごとのスタート時には、全員が一定数リーグを下げて再スタートします。
- 上旬(1日)、中旬(11日):5リーグ下から
- 下旬(21日):3リーグ下から
- 65リーグ以上:さらに大きなリセット幅
この設計によって、旬ごとに目標を立て直しやすく、毎月区切りをつけて配信に取り組める仕組みとなっています。
ColorSing(カラーシング)の経験値と昇格条件
昇格戦では「ライブスコア」に応じて 経験値 が付与されます。
メーター内のボーダーを突破することで+1、+2、+3と経験値が加算され、その合計でリーグが上がります。
必要な経験値の基本ルール
ライブスコアを稼ぐことで、昇格戦メーターに経験値が加算されます。
経験値は +1、+2、+3 の段階で付与され、規定数を超えるとリーグ昇格が確定します。
ケース | 必要経験値 | 条件例 |
---|---|---|
① 通常時 | 1 | 前旬より2つ以上低い、または前旬より高い |
② 追いつく場合 | 2 | 前旬 −1リーグのとき |
③ 追い越す場合 | 3 | 前旬と同じリーグのとき |
④ +経験値8回以上取得 | 3 | 頑張りすぎ回避の調整措置 |
- 通常時:1
- 前旬に追いつく場合:2
- 前旬を追い越す場合:3
- 旬のうちに+経験値を8回以上取得した場合:3
つまり「同じリーグまで追いつく・追い越す」場面では、より多くの経験値が必要になります。
特殊ケース
特殊ケースの場合は以下になります。
ケース | 必要経験値 | 条件例 |
---|---|---|
① 通常時 | 1 | 現在のリーグが3以下 or 6以上 |
② リーグ4 | 2 | 前旬との差に応じて調整 |
③ リーグ5 | 3 | 前旬に追いつく場面 |
④ +経験値8回以上取得 | 3 | 長時間配信を続けた場合の調整 |
- 今旬が初配信の場合や前旬リーグが5未満の場合は例外ルールが適用
- 65リーグ以上では昇格条件が変わり、追いつき・追い越しに必要な経験値が緩和される代わりに、リセット幅が大きくなる
ColorSing(カラーシング)の65リーグ以上のルール
高リーグに到達すると、昇格・リセットのルールが変わります。
リセットの幅について
リセット幅は リーグが高いほど大きくなるという特徴があります。
月末リーグ | リセット幅 | 翌月初リーグ |
---|---|---|
66 | −6 | 60 |
70 | −7 | 63 |
75 | −8 | 67 |
80 | −11 | 69 |
90 | −16 | 72 |
99 | −24 | 75 |
65リーグ以上の昇格時に必要な経験値
前旬末に追いつく / 追い越す際は、+1の経験値で昇格できるようになります! 通常ルールの前旬末に追いつくためのスコア+2・追い越すためのスコア+3は必要なくなります。
昇格条件 | 必要経験値 |
---|---|
前旬末に追いつく(例:64 → 65) | +2 |
前旬末を追い越す(例:65 → 66) | +1 |
66以上で追いつき・追い越す場合 | +1 |
ただし、65リーグに到達するまでは通常ルールが適用されるので注意が必要です。
この仕組みは「高リーグのライバーがプレッシャーなく活動を楽しめるように」という運営の意図に基づいています。
ColorSing(カラーシング)のライブスコアのキャリーオーバー制度
ColorSingでは、余剰のライブスコアを翌日に持ち越せる「キャリーオーバー制度」があります。
条件 | 持ち越し計算 | 例 |
---|---|---|
+1未達 | 現在のスコア全額 | 100K未達 → 100K持ち越し |
+1達成 | スコア − +1分 | 200K獲得 → 100K持ち越し |
+2達成 | スコア − +2分 | 300K獲得 → 100K持ち越し |
+3達成 | スコア − +3分 | 1325K獲得 → 1000K持ち越し |
たとえば、+3ボーダーが325Kのときに1325Kを獲得した場合、翌日に1000Kがキャリーオーバーされます。
この仕組みを活用すれば「盛り上がった日の勢いを翌日以降に活かす」ことができ、無理なく安定的に昇格を狙えます。
バランス設計と運営の意図
昇格戦制度は、ライバーが「毎日絶対に配信しないといけない」状況を避けるよう設計されています。
- 降格がない安心設計
- 旬ごとのリセットでペースを立て直しやすい
- キャリーオーバーで休みながらも昇格可能
- 高リーグは経験値を緩和する代わりにリセット幅を拡大
このように、無理なく長期的に活動を続けられる仕組み が整えられています。
まとめ
ColorSingの昇格戦制度は、ライバーが継続的に配信を楽しみながら成長できる仕組みです。
- 毎日昇格戦があり、ライブスコアで経験値を獲得
- 降格はなく、旬ごとにリセットされる安心設計
- 必要経験値は状況によって変化
- 65リーグ以上は特別ルールでバランス調整
- キャリーオーバーを活用して効率的に昇格可能
仕組みを理解して戦略的に配信を組み立てれば、昇格戦は決して難しいものではありません。
「目標を決めてリスナーと一緒に挑戦する」 ことが、上位リーグへの最短ルートです。